image

世界のマンガの翻訳出版レーベル・サウザンコミックス第一弾!
傑作バンド・デシネ『Rébétiko』(レベティコ)を翻訳出版したい!

image

このプロジェクトは、世界の面白い本、本当に必要とされている本を翻訳出版するサウザンブックスの翻訳出版プロジェクトです。

おかげさまでプロジェクト達成し、期限がきましたので募集を終了しました。みなさまからのご支援心より感謝申し上げます。
『レベティコ-雑草の歌』(原題:Rébétiko) は、サウザンブックスのECショップ、全国の書店、ネット書店で販売中

書名:レベティコ-雑草の歌

著:ダヴィッド・プリュドム

訳:原 正人

発行:2020年10月

ジャンル:外国文学/コミック

仕様:A4変形判/108ページ

ISBN:978-4-909125--24-8

活動報告のページでも本の制作の様子をお知らせしますので、合わせてごらんください。

 


 


クラウドファンディング特典!!
本編未収録イラストを使用したポストカードをプレゼント!!

・ご参加いただいた方全員に『Rébétiko』本編に未収録のイラストを使用したポストカードをプレゼントします。
・どのコースにお申し込みいただいても、1口のご参加につき1枚とさせていただきます。
・ポストカードは非売品です。別の場で販売・配布を行う予定はございません。
 


ギリシャのブルースとも呼ばれる「レベティコ」の世界を
味わい深い絵と独特の詩情で描いた傑作バンド・デシネ


 第二次世界大戦前夜の1936年、軍人上がりのイオアニス・メタクサスが首相に就任し、ギリシャはファシズムへの道をまっしぐらに進んでいた。当時ギリシャのアテネでは、レベティコという音楽が流行していた。レベティコのミュージシャンたちが歌ったのは、自らが属す下層階級の人々の生きづらい日常。それが下層階級の人々から熱烈に受け入れられた。一方、当局にとっては、定職につかず、ハシッシュを常習し、喧嘩に明け暮れ、犯罪まがいのことに手を染めることもいとわず、昼はぶらぶら過ごし、夜な夜なバーで演奏してひと騒動起こすレベティコのミュージシャンたちは、風紀を乱す社会のお荷物以外の何ものでもなかった。
 主人公のスタヴロスもそんなミュージシャンのひとり。彼は仲間たちとグループを組み、自由気ままな生活を送っていた。グループのリーダー、マルコスが半年ぶりに刑務所から出所したその日、スタヴロスと仲間たちは再会を祝い、久しぶりのセッションを楽しみ、乱痴気騒ぎを繰り広げる――。戦争が間近に迫り、自由がまさに失われようとする窮屈な時代に、あくまで我を通し続けた愛すべき人物たちの長い一日の物語。

 本書は『Rébétiko (la mauvaise herbe)』『Rébétiko (la mauvaise herbe)』というタイトルで、2009年、フランスのFuturopolis(フュチュロポリス)社から出版されたフランス語圏のマンガ=バンド・デシネである。海外で単行本として出版されているマンガはしばしばグラフィックノベルとも呼ばれ、国際的に出版されるが、本書も例外ではなく、グラフィックノベルとして英語、スペイン語、イタリア語など、複数の言語に翻訳されている。
 

■バンド・デシネとは
 フランス語圏のマンガ。フランス・ベルギーは日本、北米と並んで、マンガの出版が盛んな地域として知られている。日本のマンガとは異なり、バンド・デシネは左開き、大判のハードカバーで出版され、オールカラーで描かれていることが多い。日本でも特にここ10年翻訳が増えていて、さまざまな作品を読むことができる。
 

■レベティコとは
 レベーティカあるいはレンベーティカとも言われる。20世紀初頭に誕生したギリシャのポピュラーミュージック。ビザンティン音楽や南欧、アラブなど地中海の民俗音楽の影響が色濃いが、レベティコの発展においては、特に1920年代初頭、第一次世界大戦やトルコ革命、希土戦争の結果、トルコ支配下の小アジアに長らく住んでいた膨大な数のギリシャ人が難民としてギリシャに帰郷し、トルコ音楽を持ち込んだことが大きい。物語の舞台になっている1930年代に大きな盛り上がりを迎える。貧困や社会・政治問題、悲恋、麻薬など、当時のギリシャの都市部に住んでいた下層階級の人々が抱える疎外がテーマになっていることが多く、ギリシャのブルースとも呼ばれる。
 

書名:Rébétiko
著:David Prudhomme
発行国:フランス
言語:仏語
発行年:2009年
ジャンル:外国文学/コミック
ISBN:978-2754801911

著:ダヴィッド・プリュドム(David Prudhomme)
1969年、フランスのボルドー生まれ。1992年、『秘密のニノン(Ninon Secrète)』(パトリック・コティアス作、全6巻、1992~2004年)でデビュー。『プラスティックのマリア様(La Marie en plastique)』(パスカル・ラバテ作、全2巻、2006~2007年)でアングレーム国際漫画祭優秀作品賞を受賞。2009年に本作『レベティコ』を出版。2012年にはルーヴル美術館をテーマにした『ルーヴル横断(La Traversée du Louvre)』を出版している。日本で過去に発表された作品に、『JAPON』(関澄かおる、フレデリック・ボワレ訳、飛鳥新社、2006年)に収録された「おとぎの国」がある。近年ではバンド・デシネの出版と並行して、アート作品の制作も精力的に行い、フランスでは相撲をテーマにした個展も開いている。

 


世界のマンガの翻訳出版を。
THOUSANDS OF COMICS(サウザンコミックス) を始動させたい!!
(発起人 原 正人 より)


 日本にはとても豊かなマンガ文化があります。市場規模、作品の多様性、読者共同体のあり方……。どれもとっても世界に例を見ない成熟度でしょう。出版不況が叫ばれて久しく、全体の販売額はピーク時と比べると相当落ち込んでいますが、それでも未だに多くのマンガ誌があり、電子で読めるマンガも増える一方です。紙の単行本の刊行点数に目をやれば、ここ数年毎年のように約1万2000点ものマンガが出版されているのだそうです。

 しかし、マンガは日本にだけ存在しているわけではありません。北米のコミックスやフランス語圏のバンド・デシネを始め、イタリアのフメッティ、スペインのテベオ、韓国のマンファなど、世界にはいろいろなマンガがあります。

 実はここ10年、そうした世界のマンガで日本語に翻訳されるものはかなり増えてきています。とはいえ、その数はスーパーヒーローもののアメコミを中心に、多い年で約200点程度。日本のマンガの刊行点数に比べたら微々たるものでしかありません。

 世界には、未だ日本ではほとんど知られていないマンガの傑作がたくさんあり、日々ユニークな新作が生み出されています。もしかしたらそれらの中にこそ、私たちを心から楽しませ、励ましてくれる、私たちに真に必要なマンガがあるかもしれません。豊かなマンガ文化を誇る日本で、そうした世界のマンガを読むことができないのはとても残念なことではないでしょうか。

 そんな中、これまでクラウドファンディングを通じて読者と一緒にさまざまな野心的な翻訳出版を実現してきたTHOUSANDS OF BOOKS(サウザンブックス)で、THOUSANDS OF COMICS(サウザンコミックス)というレーベルを立ち上げることになりました。このレーベルを通じて皆さんと一緒に多様な世界のマンガを翻訳出版できたら幸いです。

 本書『Rébétiko(レベティコ)』はその第一弾となる作品です。作者やあらすじについては上の紹介文をご参照ください。ヨーロッパを中心に国際的な評価の高い作品で、既にさまざまな言語に翻訳されています。2010年にはモナコの映画文学国際フォーラムで「実写化してほしい作品賞」を受賞しました。その受賞もうなずける、物語の舞台になっている時代の匂いが今にも漂ってきそうな雰囲気ある作品です。本書のテーマになっているレベティコという音楽、そしてダンスがいいし(ぜひYouTubeなどで「rebetiko」と検索してみてください!)、その音楽に関わる人々もまた実に魅力的です。第二次世界大戦直前のギリシャやレベティコという音楽になじみがあるという人は日本人には少ないでしょうが、一度読んでいただければ、「この世界好き」という人は結構いるのではないかと思います。渋さと愛嬌を兼ね備えたダヴィッド・プリュドムの絵がまた最高です。

 私はこの作品の世界観やアートにほれ込み、これまでさまざまな出版社に持ち込んできましたが、編集者からは往々にして高い評価を受けつつも、諸般の事情から今にいたるまで翻訳出版することができていません。他の国では翻訳されているのに、日本語で読むことができないのは、残念でなりません。この作品を日本語で読めるようにするために、ぜひ皆さんの力をお貸しください。

 この作品を皮切りに、THOUSANDS OF COMICS(サウザンコミックス)では、今後皆さんと一緒に世界のさまざまなマンガを日本語に翻訳していきたいと思います。歴史的な名作や最新の注目作、うっとりするような美しい作品やなんじゃこれはという怪作、思わずツッコミたくなるバカバカしい作品や誰が読むんだというマニアックな作品……。他社が絶対に出版しそうにない、でもこれが日本語で読めたら最高という作品を皆さんと共有できたらうれしいです。
 


原 正人(サウザンコミックス 編集主幹)
1974年静岡県生まれ。フランス語圏のマンガ“バンド・デシネ”を精力的に紹介する翻訳家。フレデリック・ペータース『青い薬』(青土社)、トニー・ヴァレント『ラディアン』(飛鳥新社)、ジャン・レニョ&エミール・ブラヴォ『ぼくのママはアメリカにいるんだ』(本の雑誌社)、オーレリアン・デュクードレ、メラニー・アラーグ『金正日の誕生日』(誠文堂新光社)、アレックス・アリス『星々の城』(双葉社)、バスティアン・ヴィヴェス『年上のひと』(リイド社)など訳書多数。監修に『はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド』(玄光社)がある。「世界のマンガについてゆるーく考える会」を主宰しているほか、「海外マンガ読書会」の運営に関わる。


このプロジェクトの成立がしないと、サウザンコミックスもスタートしません!
ぜひとも、クラウドファンディングにご参加ください!



世界には日本語に翻訳されていない面白いマンガがまだまだたくさんあります。
ここに並べたのはほんの一例。
『Rébétiko(レベティコ)』企画の成立後は、世界のマンガをどんどん翻訳出版していきます!
 


サウザンブックスと支援金の使途について

サウザンブックスは、言葉や文化の壁を越え、読者の心に響く1冊をクラウドファンディングを活用して翻訳出版しています。クラウドファンディングを活用する理由の1つには、翻訳出版には、原書の版権取得費用や出版エージェント手数料などが必要で、日本語の本を出版するよりも制作費がかかり、そのため、売れ筋のタイトル以外は発行しにくいという状況があるためです。このプロジェクトの支援金については、「版権購入費」「出版エージェント費用」「翻訳費」「編集・デザイン・DTP費」「印刷・製本費」「発送・流通費」など、本の制作からお届けにかかる費用に使用させていただきます。

http://thousandsofbooks.jp

PERSONAL RECOMMEND あなたへのおすすめプロジェクト