image

児童文学の名作『モモ』の作者

ミヒャエル・エンデによる絵詩集『影の縫製機』を

ドイツ語原文付きで新装復刊したい!

発起人アトリエ・ヤマグチよりお礼のメッセージ

皆さまこんにちは。発起人のアトリエ・ヤマグチです。
 
7/3からスタートした『影の縫製機』新装復刊クラウドファンディング。達成率111%、支援者数689人という結果で、9/30に無事終了となりました。3か月間、本当にありがとうございました。皆さまのあたたかいご支援・応援に心より感謝申し上げます。
  
クラファン最終日の9/30に日付が変わって間もなくの達成。SNSでリアルタイムで応援してくださった皆さまとの一体感と達成した瞬間の感動、一生忘れられないと思います。本当にありがとうございました。
 
『影の縫製機』の新装復刊を考え始めたのは1年近く前、プロジェクトのキックオフは半年ほど前でした。クラファンが始まったらあれをやりたい、これをやろう、と思い描いていたことはたくさんあるのですが、私たちの力不足で実際には半分も実現できなかったかもしれません。それでも精一杯、できる限りの力を振り絞って駆け抜けた3か月間でした。
 
途中、伸び悩んだ時期は、ちょうどブックデザインの仕事の繁忙期や娘の夏休み、エンデキャンプ実行委員としての準備などと重なり、思うように動けず、歯痒い思いをしましたが、支援者の皆さまが寄せてくださったコメントに日々励まされていました。中には「エンデは未読だけれど大切な作品を未来につなぎたいという想いに共感して支援します」とおっしゃってくださった方もいらっしゃいました。私たちの復刊への想いに多く方に賛同していただけたことをとても嬉しく思います。
 
大切な友人やお世話になった方や見ず知らずの方にご支援をお願いすること、数字を追いかけること、あと何日何%と急かすこと……これらに抵抗があったことは確かですが、人に頼ることが苦手な私たちにとって、呼びかけに多くの方が支援の手を差し伸べてくださったことは、人生観が変わるほどのことでした。最後の頃には「皆さんを信じれば大丈夫」と思えるようになりました。支援者の方にコメントいただいた「全国の多くのエンデファンの力が結集していることに感動が隠せません」の言葉の通り、全国(だけでなく海外からも!)の皆さまの力で実現させることができました。
 
今回はミヒャエル・エンデの比重が重くなってしまい、ビネッテ・シュレーダーの素晴らしい作品への想いをあまり語れなかったことがとても心残りですが、シュレーダーの作品を大切に思われている方々にも応援いただき、誠にありがとうございました。エンデとシュレーダーの素晴らしい共作を復刊して皆さまにご覧いただけることになり、とても嬉しく思います。
 
また、素晴らしい応援メッセージを寄せてくださった、翻訳の酒寄進一先生、ミヒャエル・エンデ研究者の石田喜敬先生、エンデキャンプ実行委員会代表の浅田圭美さんに心より御礼申し上げます。
 
フライヤー配布を自ら申し出て各所に足を運んで配布してくださった皆さま、受け入れて設置してくださったお店や施設の皆さま、メールやSNSで情報を拡散してくださった皆さまも、本当にありがとうございました。
 
そして、はじめてのクラウドファンディングで、不慣れな私たちにヤキモキしながらも、常に励まし続けて、導いてくださったサウザンブックス社にも感謝申し上げます。
 
初めて参加した黒姫童話館での「エンデキャンプ2023」の最終日に、「本業でエンデのメッセージを世の中に広めたい」と参加者の皆さんの前で発表したのですが、その時は他の参加者のエンデに関する活動にデザインでご協力することなどをイメージしていたので、まさかこんな形で叶うことになろうとは当時は思ってもみませんでした。エンデ没後30年となる今年に復刊を決められたことを本当に嬉しく思います。
 
アトリエ・ヤマグチとしての力を発揮できる本づくりがこれから始まります。ミヒャエル・エンデとビネッテ・シュレーダーの名に恥じない美しい本、皆さまに喜んでいただける本、そして未来に残るような本をお届けできるよう、心をこめて頑張りたいと思います。『影の縫製機』新装復刊版は来年春以降にお届け予定です。どうか楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
 
(発起人:アトリエ・ヤマグチ 山口吉郎・山口桂子)
 


もっとエンデについて語りたい!仲間が欲しい!と思った方、今回のプロジェクトのきっかけともなった、夏の「エンデキャンプ」、秋の「エンデ学会」に参加してみませんか?
10/25〜10/26に開催される「第2回 エンデ学会」の参加者を募集中です。

「エンデ学会」とは〈ミヒャエル・エンデについてより深く理解し、ファン同士が交流を深め、エンデの遺したメッセージを受け継ぐ催し〉です。

ご興味ある方は黒姫童話館のホームページをチェックしてみてください。

黒姫童話館
https://douwakan.com/archives/15085
 



 

2025/10/02 15:35