image

エイズが死に至る病だった1990年代前半、
医療従事者や患者を描いた海外コミックス
『テイキング・ターンズ HIV/エイズケア371病棟の物語』を翻訳出版したい!

発起人よりのご挨拶。 『テイキング・ターンズ』翻訳刊行プロジェクトいよいよスタートしました。

 サウザンコミックス第2弾の翻訳刊行プロジェクトがいよいよスタートしました。発起人をつとめます中垣恒太郎です。
 早々にご支援をいただきました皆様どうもありがとうございます。プロジェクトを成立させて翻訳を皆様にお届けできますように頑張ります。

 原正人さんを編集主幹とするサウザンコミックスは世界のコミックス文化の多彩な魅力を紹介するレーベルとして創設されました。私が刊行を目指しています、MK・サーウィック『テイキング・ターンズ HIV/エイズ371病棟の物語』は、「グラフィック・メディスン」という医療とマンガを繋ぐ新しい潮流を推進している作者による作品です。サウザンコミックス第1弾として刊行された『レベティコ―雑草の歌』と比べると、コミックスの表現も、ジャンルも、主要な読者層も、およそありとあらゆる面で異なる作品といえるでしょう。世界のマンガを愛好する方であってもなかなか視野に入ってこないタイプの作品であるかもしれません。そして、日本には医療にまつわるマンガもとても充実しています。
 そうした中で、『テイキング・ターンズ HIV/エイズ371病棟の物語』は、一見、グラフィックの表現力で惹きつける作風に見えないでしょうが、このタッチだからこそ伝わる要素がありますし、日本の医療をめぐるマンガとも異なる味わいをもたらしてくれるものです。まさにその点にこそこの作品のマンガとしての力があることでしょうし、多彩な海外マンガに触れる醍醐味もあると思います。

 

 
 エイズが死に至る病であった時代に専門病棟看護師として従事していた作者によるマンガによる回想録としてのこの作品を、まずは世界のマンガ文化に関心のある方々にぜひ読んでみていただきたいです。グラフィック・メモワール(回想録)として、そして、製作にあたり多くの関係者に取材調査を行った背景からグラフィック・ドキュメンタリーとして、マンガ表現の可能性を探る興味深い実践例となっています。
 もちろん、ふだんマンガを熱心に読んではいないという方にもぜひ本書を手に取っていただきたいです。死の恐怖と隣り合わせにあったさまざまな患者たちと接した際の医療従事者の「気持ち」が、時に戸惑いや懐かしさなどの感慨も交えながら、淡々とした筆致を通して浮かび上がってきます。1990年代アメリカのHIV/エイズ病棟は確かに特殊な状況にありましたが、当時の状況を知るための貴重な証言集としてのみならず、家族の健康であったり、病院での一コマをめぐる体験であったり、私たちはこの作品から多くの連想をめぐらせることでしょう。医療と健康は私たちの力のおよばないところでお世話にならざるをえない領域です。

 


 コロナウイルスの影響の只中にある現在(2020年12月)、「医療崩壊」を懸念する報道が連日なされています。医療の現場は今どのような状況になっているのか。医療従事者や患者およびその家族にまつわるさまざまな証言に基づいたこの作品を通して、医療を取り巻く状況を私たち自身が身近な問題として捉える機会をもたらしてくれることでしょう。
 タイトルにある「テイキング・ターンズ(かわりばんこに)」は、現在のチーム医療を象徴する言葉であり、「かわりばんこに」患者をケアする医療体制を示すと同時に、看る側が看られる側に「かわりうる」ことも意味しています。医療従事者が患者になる、介護している側が介護される側になる「かわりばんこに」もありうるのです。この言葉は、医療従事者を含めた私たちの誰しもが他人ごとではいられないのが医療と健康の領域であることを体現しています。

 さらに、この作品に関連した領域に携わっている方々がこの作品をどのように読んでくださるのかも楽しみにしています。同じ作品であっても、注目する点や抱く感慨は異なるものになることでしょう。医療従事者、HIV/エイズにまつわる関係者や支援団体、取材に基づいてマンガを制作されている表現者、医療人文学の研究者、マンガ研究者および愛好家、海外マンガ専門書店や図書館員の方々などをはじめ、ぜひ多くの皆様の「声」をうかがわせてください。この『テイキング・ターンズ』翻訳刊行プロジェクトを媒介に、新たな出会いを楽しみにしています。
 クラウドファンディングの目標設定は、スタートしたばかりの段階にいる私にとっては途方もない壮大なチャレンジに映りますが、このプロジェクトがさまざまな分野で活躍されている方々を新たに「繋ぐ」場となることを願っています。この作品が生まれる背景となったグラフィック・メディスンもまた、さまざまな領域にいる人たちを「繋ぐ」共同体を目指すことを理念として掲げています。

 さっそくありがたいことに、「ぷれいす東京」代表の生島嗣さんに仲介いただき、「TOKYO AIDS WEEK」にて、2020年12月3日に「マンガはエイズをどう描いてきたか? 『テイキング・ターンズ HIV/エイズケア371病棟の物語』を中心に」というオンラインイベントを開催し、エイズケア病棟での勤務経験を有する元看護士の方々の座談会を実現することができました。私一人の力ではとうてい成し遂げられない企画であり、貴重なお話の数々を興味深く伺わせていただきました。また、イベントの準備を通して、HIV/エイズをめぐるさまざまな取り組みについて新たに知る機会を得ることができました。
 ぜひこのプロジェクト期間中に、さらに「繋ぐ」行為を実践していきたいと思います。世界のマンガ文化の魅力、グラフィック・メディスンの可能性について多くの皆様からお話を伺わせていただけますことを願っております。そして、この「活動報告」の場を通してその成果の一端を皆様にお届けしていきます。
 『テイキング・ターンズ』翻訳刊行プロジェクトを多くの皆さんと一緒に盛り上げていきたいです。どうぞご支援をよろしくお願いいたします。


2020年12月7日
中垣 恒太郎

 

2020/12/08 14:01