✴︎クラウドファンディング期間中のみ、お得な先行予約特典がございます。
✴︎目標金額に未達成の際はプロジェクトは非成立となり書籍は制作されません。
✴︎発行予定時期:2025年末〜2026年春
✴︎クラウドファンディングの参加方法について
✴︎ヘルプ・よくあるご質問
5つの地方×5人の作家で綴る、唯一無二のコミックアンソロジー『地域の私生活99』を日本の読者に届けるためのプロジェクトです。
5冊で1セット、素敵な箱に封入してお届けします!
・書名:비수도권 탐방기 <지역의 사생활99>
・発行年:2020年
・仕様:1冊100ページほど/1色(5冊箱入りセット)
・ジャンル:単行本・グラフィックノベル・フィクション
『釜山 / プサン編』 written by サンホ/산호
父を避けて家を飛び出したユヨンが出会ったのは、プラごみで窒息しかけた瀕死の人魚だった。釜山の海で繰り広げられる1人と1匹の交流譚。
『丹陽 / タニャン編』written byブルキッド/불키드
資産形成、キャリアアップ、自己投資――「変わらないことは罪」だと言わんばかりに、社会は私を追い立てる。
山は削られ、通りの景色は一変し、故郷でさえ変わっていく。私は変わりたくないのに、じっとしているだけで、ずっと何かを失ってるみたいだ。
『公州 / コンジュ編 』written by ブックプランパン/북구플랜빵
「卒業したら、どうなるのかな? 将来は何になるんだろう」
仲良し4人組の中学生が、百済文化祭で特別な一夜を過ごす。
『抱川 / ポチョン編』written by ランタン/란탄
ミンジは故郷が好きだった。なのに今は、疎ましく感じてしまう。
「何があるか」ではなく、ソウルと比べて「何がないか」ばかり気にしてしまうから。
『宝城 / ポソン編』written by オミョ/오묘
ずっと昔、遊んでくれた親戚のオンニ(お姉さん)が死んだ。
彼女の娘を名乗る少女が現れ、オンニの記憶を辿る宝城への旅が始まる。
韓国のクラウドファンディングで達成率600%超を記録、
現在は第3シーズンまで刊行されている、大注目のコミックアンソロジーです。
はじめまして。発起人の林と申します。
ふだんはWebtoonの制作などをしている編集者です。少し長くなりますが、発起人をするに至る経緯をお話しさせてください。
私は「読者に好かれるか」ではなく、「プラットフォームに好かれるかどうか」を優先する編集者でした。
いま目の前にいる作家さんを大切にしたい。だからこそ、売れているジャンル、無茶はしすぎず前例のある物語で、編集長が許可を出してくれそうな企画を作って連載枠を勝ち取る。これが作家さんにとって最善なんだ。そう思って、編集として働いてきました。
詳細は省きますが、結果として創作が「整合性をつける作業」になり、作家さんと一緒にワクワクしながら仕事をすることが減ってしまいました。これは由々しき事態です。そんな超バッドモード期に出会ったのが、『地域の私生活99』でした。個人的で小規模なことが、こんなにも瑞々しく美しい物語になるのかと、とても眩しく見えたんです。ああ、マンガってこんなに自由でいいんだと。
現状韓国ではページマンガを商業連載することは極めて困難です。漫画家として身を立てるのならばWebtoonを描くのが最善です。しかし、損得の論理を超えて、ページマンガを描くことを選んだ漫画家たちがいた。この事実だけでも最高にロックなのに、マンガもべらぼうに面白いときた。
「いま語らねばならぬ物語を描いている」と信じ、筆を動かしている作家さんだけにかかるバフといいますか、無敵モードになる瞬間があるんですけど(本当です!!!)。この『地域の私生活 99』に参加している漫画家たちは、みんなそれ。全員が無敵モードになってる。
本作はソウルでもないし、WEBTOONでもない。全てがメジャーから外れている。けれど全編、全ページが全力で面白い……つまり最高ってことです!
K-POPとK-文学に続き、K-マンガという新世界があなたを待っています。マンガ好きとして、編集者として、胸を張って『地域の私生活99』をお勧めしたい。たくさんの人に読んでもらいたい、その一心です。どうかみなさま、ご支援いただけますと幸いです。
発起人:林佑実子
89年生まれ。13年より星海社に合流。『女の友情と筋肉』、『サトコとナダ』(「このマンガがすごい!2018」オンナ編3位)、『ぶっカフェ』などを担当。19年に転職し、現在はWebtoonの制作を行なっている。バンド・デシネ翻訳者でサウザンコミックス編集主幹の原正人さんとポッドキャスト「サンデーマンガ倶楽部」のパーソナリティを務める。
X(旧twitter):@bintron
サウザンブックスと支援金の使途について
サウザンブックスは、言葉や文化の壁を越え、読者の心に響く1冊をクラウドファンディングを活用して翻訳出版しています。クラウドファンディングを活用する理由の1つには、翻訳出版には、原書の版権取得費用や出版エージェント手数料などが必要で、日本語の本を出版するよりも制作費がかかり、そのため、売れ筋のタイトル以外は発行しにくいという状況があるためです。このプロジェクトの支援金については、「版権購入費」「出版エージェント費用」「翻訳費」「編集・デザイン・DTP費」「印刷・製本費」「発送・流通・宣伝費」など、本の制作からお届けにかかる費用に使用させていただきます。
サウザンコミックスについて
サウザンコミックスは、世界のマンガを翻訳出版するサウザンブックス社のレーベル。北米のコミックス、フランス語圏のバンド・デシネを始め、アジア、アフリカ、南米、ヨーロッパ……と世界には魅力的なマンガがまだまだたくさんあります。このレーベルでは世界の豊かなマンガをどんどん出版していきます。
サウザンコミックス