おかげさまで目標金額120万円まで達成いたしました!!
クラファン開始して40日目にゴールできるなんて、応援していただいた皆様、本当にありがとうございます。
まだ9月末まで時間がありますので、より良い小冊子にするために、内容を充実させるために、達成率150%まで目指したいと思います。
今回の小冊子で、妊婦だけでなく、男性たち、夫やまだ結婚を考えていない年齢の人たち、昔の妊娠にまつわる常識からアップデートしていない年齢層の親世代の方たちなどに知識を得てもらいたいと考えています。
そのために、そういった妊婦以外の方たちにインタビューをしたり、対談したりといった企画を考えています。
現在決定している、誌面に登場してくださる方二名をご紹介いたします。
まずは、ふらいと先生でおなじみの今西先生です。。
プロフィール https://dr-flight.jp/
今西先生から、応援メッセージをいただきました。
周産期医療の現場で母子感染症に関して「知らなかった」と言う声をよく聞きます。出産や育児に関してまず知識を得る事は、大切な命を守る上で重要な事です。私は小児科医として、3人の子どもの親として、トーチの会さんのご活動を応援します。
新生児科医・小児科医 今西 洋介/ふらいと先生
お二人目は母子に寄り添った活動を続けてくださっている社会起業家の駒崎弘樹さんです。
プロフィール https://www.komazaki.net/profile/
駒崎さんからも応援メッセージをいただいています。
つながりAI株式会社は、トーチの会を心から応援しています。
我が子に母子感染させてしまった母親は、無知だったことを後悔し、自分を責めて孤立してしまうことが多いとのこと。
社会の無理解により、保育園入園拒否等も起き、実際に孤立している母子もいると聞きます。
トーチの会は設立からずっとそんな悲しい思いをする母子を増やさないよう、啓発活動や相談事業をされてきました。
母子の孤立を防ぐために、母子によりそうAIをつくっている当社と、底にある理念は全く同じです。
トキソプラズマやサイトメガロウイルスをはじめとする母子感染についての啓発を、もっともっと世の中に共に広げていけたらと思います。
共に頑張りましょう!!
つながりAI株式会社 代表取締役社長CEO 駒崎弘樹
今後もさらに、小冊子をより意味のあるものにすべく、色々な方に協力依頼をしていく予定です。
皆さんのご期待にこたえられるような小冊子にしますので、引き続き応援をお願いいたします。
トーチの会代表 渡邊智美