私は、物理学(複雑系・相転移・量子力学)と対話を横断して活動してきました。この2つの組み合わせは意外かもしれませんが、デイヴィッド・ボームも、ピーター・センゲも、アーノルド・ミンデルも、この2つを横断して考えてきた人たちなので、彼らが何をイメージして、何をやろうとしているのかを考えるのに、私の背景が役立ちました。「創発」「変容」「自己組織化」「生成」といった現象に対して、高い解像度で考えるための概念が、物理学の中にあるからです。
近代社会は「個」から出発しますが、次の社会は「関係性」から出発するだろうという漠然とした予感があります。それは、ニュートン力学を土台にして生まれた近代社会に対して、次の社会は量子力学を土台にしたものへシフトするだろうと思うからです。
そのため、関係性の構造を組み替えるメディアに注目して来ました。
Zoomは、遠隔コミュニケーションによって人の繋がり方を変えました。
Miroは、複雑な構造を可視化することを可能にしました。
AIは、言語と理解の壁を超えて人を繋ぐことを可能にしました。
人が集まり、何かが生まれる場づくりと、コミュニケーションの新しい可能性を追求してきました。
2024年からは、物理と対話に生成AIが加わりました。この3つを「創発」「変容」「自己組織化」「生成」といったキーワードで結ぶと、新たな地平が見えてきます。それを、「AI共創」と呼んでいます。
「AI共創」は、イノベーションや組織開発、新しい学び、多様性を活かす合意形成などへ展開するためのコア概念です。これを用いて、
・中小企業向けのAI共創研修
・中小企業のAI共創による新規事業開発
・新しい高校のコンセプトづくり
・新しい塾の開発
・多様性を活用する合意形成
などの伴走支援をしています。
今のままでは、行き詰まっていて、次の展開を模索している企業や個人が、田原真人のスポットコンサルにマッチしている人です。
まずは、じっくりお話を伺い、問題を社会構造や時代状況の中で把握し、いっしょに全体像を描き出すお手伝いをします。私のできることとの掛け算で解決できそうな場合は、プロジェクトとして立ち上げます。
・定価80000円を特別価格50000円でご提供。
・オンラインで行います。
・60分間です。
・日程は個別に調整します。