リモコン不要の電動スケートボード! “押して進む”本来のスケート感覚をそのまま移動に

image

●爽快感のあるクルーズコントロール

プッシュして希望の速度を確立した後、ボード面のセンサーに足を踏み入れるとクルーズコントロールが作動し、その速度を維持。

移動でもレジャーでもスムーズな走行感を味わえます。

●追い風のように、押し出した速度を保つ

LIQUID独自のアルゴリズムが、あなたの押し出したスピードを正確に感知。
あなたが押した力を覚えて、そのスピードをそのまま保ちます。
速くなりすぎず、遅くもならない。
自分のペースで、気持ちいいスピードのまま走り続けられます。

●あなたの速度を維持してサポート

最初のひと押しで、スッと進み出す。
押し続けなくても、LIQUIDがちょうどいい力で走りをサポートします。
下り坂でも速度を維持し、加速を防ぐために最適なブレーキが自動で掛かります。上り坂でも速度を保ちながらぐんぐん進んでいきます。

●足を離すだけで、やさしく減速

ブレーキ操作はありません。
足を少し浮かせるだけで、アシストが止まり、スピードも自然に落ちていきます。
体の動きに合わせて減速するから、誰でも安心。

●持ちやすいから、すぐ使える。

片手で持てるから、どこへでも気軽に持ち運べます。
電源を入れる手間もなく、ボードを転がすだけで準備完了。
“乗りたい”と思ったその瞬間に、すぐ遊びが始まります。

●充電も手軽。すぐ遊べる。

約2時間で満充電になります。
1回のフル充電で約12kmの走行ができます。
短い充電時間で、しっかり走れるのも魅力の一つです。
残バッテリーは、側面の3段階のLEDで判断することができます。

また、10分間動かさないと自動で電源OFFになるので、ムダがありません。

●電動が切れても、そのまま走れる

もし電池がなくなっても大丈夫。
高反発のホイールがスムーズに転がり、普通のスケートボードのようにそのまま滑れます。
電動駆動アシストはボタン一つでOFFにすることもできます。

LIQUIDは、足の動きを検知するフットセンサーと独自のクルーズコントロールで、登りでは力強く、下りではやさしく減速。
ブレーキ時のエネルギーは自動で回収され、走るほど効率的に。

●安定した走りを生む、低重心デザイン

電動パーツを内蔵しながらも、重心を低く抑えることでブレを最小限に。
広いデッキがしっかりと足を支え、姿勢を崩さずスムーズに走れます。
見た目のスマートさの裏に、安定感を追求した設計があります。

● 地面をつかむような、滑らかな足まわり

滑らかで静かな走りを実現する、LIQUIDの足元。
高反発のPU素材が地面の振動を吸収し、長時間のライドでも疲れにくい乗り心地に。
75mmの大径ホイールが、段差や荒れた路面でもスムーズな走行を支えます。

●過酷な環境にも耐える、防水構造

防水・防塵規格IP65に対応した堅牢設計。
ホコリや水しぶきからモーターと電気系統を守り、外でも安心して使えます。
電動ならではの精密さと、スケートらしいタフさを両立しました。

LIQUIDは、フランスのライダー・エンジニア・デザイナーたちによって生まれました。
スケート、スキー、スクーターなど「滑るスポーツ」に情熱を注ぐ仲間たちが、それぞれの経験と専門性を持ち寄って開発に挑みました。

最初のスケッチは、スケートボードの自由さを残しつつ、
電動ユニットを美しく一体化させることから始まりました。
「どこまでシンプルにできるか」——
デザインと機能のバランスを追求する原点がここにあります。

3Dモデリングを通して内部構造を精密に再現。
モーター・バッテリー・センサーの配置や重心バランスをミリ単位で調整し、電動でも軽快で自然な走りを実現する構造を作り上げました。

初期プロトタイプでは、走行バランスやモーターの出力特性を徹底検証。
滑らかな加速と制御を実現するために、
フットセンサーやボードの反発角度を何度も調整しました。
細部まで磨き上げることで、LIQUID独自の“動きに応える走行感”が生まれました。

開発チームは何度も屋外テストを重ね、
加速・減速・振動・防水など、あらゆる条件下で性能を検証。
テストライダーたちのリアルなフィードバックをもとに、
素材と制御の最適化を図りながら完成度を高めました。

「アイデアを“形”にするには時間がかかりました。
 でも、そのぶん走りの完成度には妥協していません。
 LIQUIDは、テクノロジーとスケートの調和を目指した一枚です。」
 — Alexis(プロダクトデザイナー/エンジニア)