中国の新鋭・彭偉(ポン・ウェイ)監督による長編デビュー作
映画『夏が来て、冬が往く』公開応援プロジェクト

image

初めまして、『夏が来て、冬が往く』応援団の坂上直行です。
中国の新鋭・彭偉(ポン・ウェイ)監督による長編デビュー作 映画『夏が来て、冬が往く』が12月27日より日本でも劇場公開されることになりました。
日本大学芸術学部で長年教鞭をとられ、数多くの卒業生を送り出された宮澤誠一先生からのご相談で、この映画と出会いました。
監督のためにも、この作品を日本の観客の皆さんに届けたいという宮澤先生のお気持ちに応え、映画を少しでも広めるために力を尽くしたいと思っています。
日本での上映を盛り上げ、また沢山の方に映画を見ていただけるようクラファンにチャレンジします。どうぞ応援して下さい!

▲映画『夏が来て、冬が往く』 予告編

『日本映画を愛してる監督との出会い』 

彭偉監督との出会いは、監督32歳、私は65歳の時でした。大学卒業後10年間主に中国テレビ局で働き、映画を創りたい一心で、日本大学大学院芸術学研究科を受験されました。小津監督作品や日本映画を良く観ておられました。意欲を買ってお引き受けしたのです。
修了製作短編映画「雪の味」では、編集の直し指導が30回を超えました。レスポンス早く修正してきますが、甘さが抜けませんでした。でも最後には良き作品になりました。
帰国され働きながら貯金し仲間たちと、自主製作中国題名「夏来冬往」を創り上げました。監督は、仕上げは日本でした。家族を題材にした日本映画が好きだったので、日本で仕上げれば、少しでも近づけると考えたのではないかと思います。  

2023年12月北京で短期間ですが自主上映し、4,800人の集客があったと聞きました。今度は、日本の方々の反応が知りたいと、日本公開をと言われ、坂上さん、佐倉さんの協力を得て、何とか公開できるようになりました。彭偉監督ともども、日本スタッフの牧氏も含め協力して頂いた多くの方々に感謝いたしております。有難うございます。

―― 宮澤誠一(監修・編集)

 

『卒業生の初監督作品へのメッセージ』 

日本大学芸術学部で映画を学んだ彭偉君が6年目にして完成させた監督初作品と聞きました。
いつの時代も家族の形態は様々ですが、親子の繋がり、そして、その繋がりの先に広がる新たな繋がりは人間社会の絆そのものであると、この作品は教えてくれます。中国映画ですが、日本、そして世界の人々に共感を与える作品です。
留学生として日芸で映画を研究し、祖国で製作した作品を日本で公開できることは非常に嬉しい思いです。

――川上央(日本大学芸術学部学部長・芸術学研究科長)

 

映画『夏が来て、冬が往く』

幼い頃に養子に出された主人公が、初めて会う母、姉、弟と過ごす三日間。

海辺の町、伝統文化が包み込む美しい世界観のなかで、家族愛が描かれる。中国の美しい海辺の町を舞台に、家の都合で養子に出された三女の心の軌跡と家族愛を描いた物語。
家父長制による男尊女卑の考えや、かつて多く見られた養子のならわしを織り交ぜながら、家とは、家族とは、男女のあり方とは?を真っすぐに問いかける。

ストーリー

広東省に住むジャーニーは、結婚を機に家を購入するかどうかで恋人・ジーユエンと意見が合わず、彼からのプロポーズの返事を先延ばしにしていた。
ある電話をきっかけに、ジャーニーは生家の家族と連絡が取れ、実父の葬儀へ参列することになる。初めて会う母、初めて会う二人の姉と弟。長女のウェンフォンは生家で過ごしてきたが、次女のシャオリーもまた養子に出されていたことを知る。
三姉妹は互いの心を癒しながら日々を過ごす。
時折、ジャーニーは幼い頃の養父とのささやかな時間を思い出し、家族や家のことを改めて考え始めるが、母が自分を探したのは、別の目的があったことを知る・・・。


メガホンを撮ったのは、日本大学芸術学部で映画製作を学んだ経験を持つ、中国の新鋭、彭偉(ポン・ウェイ)監督。
長編デビュー作ながら、繊細な筆致と詩的なカメラワークで、いくつかの実話から発想を得てオリジナル作品を製作。
緩やかに流れる時間、ノスタルジックな雰囲気、伝統文化、都会の空が渾然一体となり、独創的な意欲作となった。

撮影は、中国山東半島南部にあり風光明媚な街で知られる青島で行われた。東京国際映画祭2023の提携企画「2023東京・中国映画週間」にて新鋭監督賞を受賞。

中国の新鋭・彭偉(ポン・ウェイ)監督よりスペシャルインタビュー

監督 彭偉(Peng Wei/ポン・ウェイ) 

1984年7月19日生まれ、中国 黒竜江省出身。(黒竜江省は、中国最大の食糧産地、平原は景色が美しく、ロシアに隣接しており、最低温度は零下50度を記録したことがある) 
日本大学芸術学部映画学科卒。中国にて映像制作に携わる。
06年、短編映画『10元の偽札』が第7回北京大学映画祭に入選。
18年、短編映画『雪の味』が日本大学芸術学部湯川制賞を受賞。
22年に撮影した本作が長編初監督となる。
東京国際映画祭2023「東京・中国映画週間」新鋭監督賞受賞。


▲メイキング風景

―― 本作を製作しようと思ったきっかけは?
大学を卒業して以来ずっと映画を撮るのが夢でしたが、卒業して16年目にしてようやく夢が叶いました。テーマに「家族愛」を選んだのは、3年前に母が亡くなり、家族愛を描く映画を作りたいと思ったからです。
最初は主人公が回想するシーンの「養父と娘の話」だけでしたが、それだけでは肉付けが足りないと感じ、実際に報道された3件のニュースを組み合わせて今のようなプロットを書き、構成した結果、『夏が来て、冬が往く』が出来上がったのです。

―― 初めての中国と日本での共同制作についてはいかがでしたか?
脚本、撮影は中国で行い、仕上げは日本で実施したのですが、中国と日本の制作チームそれぞれの異なる考えを合わせることは、私にとって貴重な体験でした。中国と日本の制作チームの物語に対する捉え方が、この映画のなかに溶け込んでいます。
また、中国内でこの題材が描かれることは比較的少なく、主人公のような女性をもとに中国の家庭と家族の情を描いた映画の存在は、特別な意義があると考えています。


▲メイキング風景

―― 物語の構成・コンセプトについてお聞かせください。
幼い頃に養子に出された主人公は一度も会ったことのなかった姉たちと出会います。この三姉妹が葬儀の3日間で互いに癒し合い、男尊女卑の母、甘やかされた弟、そして家族愛の過去と現在の人生の悲喜劇を構成したストーリーになっていて、物語の時間を3日間に濃縮した設定のなかで三姉妹は互いに鏡像となり、心を治癒していきます。
また幼い頃、少女時代、ジャーニーと養父の関係、ジャーニーとボーイフレンドの関係について、思い出の形で織り込んだり、セリフで表現したりして、映画全体のスタイルの統一を図りました。
物語は酷ですが、内容の核になる部分は温かい。各人物と細部を再描画し、細部にわたってストーリーを推進し、ストーリーラインを温情の背後に隠す。 中国人の伝統的な家族観、特に人里離れた山村の家族観が反映された本格的な映画です。

―― タイトルにはどのようなことが込められているのでしょうか?
映画の中のシャオリーのセリフに「お祖父さんが父さんを育て、父さんが息子を、息子が孫をと世代が移っていくのね。四季みたい」とあります。人生の経験は四季の輪廻のように、一代また一代と受け継がれる。
春夏秋冬の季節が過ぎ去り紡がれていくように、人も繁殖と進化の歴史を紡いできました。
ジャーニーは家族と過ごした経験により釈然とし、今まで拘っていたことを捨てて、愛する人と一緒に新しい人生を踏み出すことにしました。過去を知り、それを受け入れたうえで、私たちはより良い未来を展望し、より良い生活に踏み出すことができるのだと思います。


▲場面写真

―― 撮影時のエピソードについてお聞かせください。
今までの短編映画製作では少人数のクルーでしたが、何百人ものクルーと一緒に仕事をするということが自身にとっての最大の挑戦でした。
プロデューサーの曹偉(ツァオ・ウェイ)氏には、新人監督として仕事に集中できるよう専門的なサポートをしていただき、とても感謝しています。
新型コロナウイルスが流行した当時、チームが感染してクルーが活動停止に陥ることを最も心配していました。 しかし、私たちは順調に制作を進行し、予定より2日早く映画を完成させることができました。

美しいビーチで撮影していたのですが、朝のシーンで海から昇る朝日がとても美しく、壮観でした。その映像は、特に仕事をしているときに私の脳裏に焼きつき、普段旅行で見るものとはまったく違っていました。

―― 中国で公開した際、映画を観たお客様からはどのような感想がありましたか?

中国の観客、特に若い観客の方たちは娘を養子に出すことについて興味を持ち、映画の中の家族愛について共感してくれました。
中国では家族を重視しており、特に女性の観客の方は自分の経験に反映されることに高揚しました。


▲制作チーム

―― 日本で上映したいと思ったのは?
まず、日本の観客の方々はこのような温かみがあり繊細で時間の流れがゆったりとした作品に共感できるのではないかと思いました。 今の人たちは(TikTokのような)短い映像を次々と速いペースで見ていますが、それはメリットもデメリットもあると思います。
日本での公開で良い結果とフィードバックが得られることを楽しみにしています。

もうひとつの理由としては、日本で3年間勉強した経験により、多くの恩師や友人に助けられたことによります。

―― 最後にメッセージをお願いします。
この映画は、私の最初の長編作品です。
養子に出された娘が大人になって実の家庭に戻ってくる物語のなかに、中国の山村に住む人たちの伝統的な家庭観念と状況を反映しました。
ご興味を持っていただけたら嬉しいです。


▲場面写真

沢山の応援コメントを頂きました

一人ひとりの人間の心に癒しがたい傷を残してきた文化と、忘れられない痛みをそっと鎮めてくれた風習や営みが対照的に映し出される。
現代中国に生きる女性の再会を描き、季節が移ろうように自然の流れに委ねながら、この映画は彼女たちの再生を促すのではなく、静かに温かく寄り添う。

―― 池松壮亮さん(俳優)

作品はとても面白く拝見しました。
中国のお葬式にまつわる風習も大変興味深かったです。
長編一作目としては脚本も良く練られています。

―― 是枝裕和さん(映画監督)

「男尊女卑」と言う差別思想によって、女性が社会で生きる難しさを痛切に描いた作品。
現在においてもどの国にも蔓延る問題だと改めて感じました。
そんな世の中で強く歩んでいく三人姉妹。
男性社会に揉まれ我慢やプレッシャーを感じる日々でも、生きるため 食べるため 子供のために懸命に生きていく姿が繊細に描かれており、女性の強さを感じました。
大人になり初めて会う姉妹。
育った環境は違えど、そこには姉妹愛があり、その愛情が垣間見えるシーンがいくつかあります。
私にも姉がいるので、姉妹ならではの愛情を感じるシーンにグッと心を掴まれました。

―― 大原櫻子さん(俳優、歌手)


▲場面写真

映画を観て初めて知る事は多い。「中国は一人っ子政策」なのに、実際には様々な「例外規定」が存在し、当然そこには想像もつかないドラマがある。
亡くなった実父の葬儀の為、残された母の元に四人の兄弟姉妹が集う。
生まれて直ぐに里子に出された三女の長年にわたる蟠りが解れてゆき、新しい自分と家族を見つけてゆく過程が、美しい生まれ故郷の光に包まれて優しく丁寧に描かれる。
彭偉監督のテーマ“人生はいつも残念の中で円満を味わう”をしっかりと味わった。心地好い映画でした。

―― 滝田洋二郎さん(映画監督)

ゆったりと時が過ぎる美しい町に目を凝らすと、そこに染み込んだ文化、風習、そしてある家族の複雑な繋がりを観た。

―― 青木崇高さん(俳優)

名もない家族のささやかな物語から、今の中国が抱える数多の課題が詳らかになる。
緻密に構築された脚本と演出、人生の機微を繊細に演じ切った俳優陣に脱帽!
静かにゆっくりと心が揺さぶられ、また人間が愛おしくなる。

―― 船越英一郎さん(俳優)

(順不同)


▲場面写真

リターン

◆2,500円 :①オンライン試写プラン

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ

◆5,000円 :②チケットプラン

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ
  • 劇場前売券1枚 

◆7,000円 :③ペアチケットプラン

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ
  • 劇場前売券2枚 

◆10,000円 :④お名前クレジット掲載プラン

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ
  • 劇場前売券1枚 
  • 映画パンフレット1冊
  • エンドクレジット&パンフレットにお名前掲載

◆15,000円 :⑤日本語版台本+崂山緑茶プラン

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ
  • 劇場前売券1枚 
  • 映画パンフレット1冊
  • エンドクレジット&パンフレットにお名前掲載
  • 日本語版完成台本1部
  • 「崂山緑茶(ろうざんりょくちゃ)」(ロケ地青島のお茶)

◆20,000円 :⑥完成披露上映会プラン

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ
  • 劇場前売券1枚 
  • 映画パンフレット1冊
  • エンドクレジット&パンフレットにお名前掲載
  • 日本語版完成台本1部
  • 「崂山緑茶(ろうざんりょくちゃ)」(ロケ地青島のお茶)
  • 完成披露上映会&トークイベント招待
    場所:東京都内 日時:12月26日(木)夜(上映・イベントで2時間半程度を予定)

    登壇者:彭偉監督、宮澤誠一先生

◆20,000円 :⑦日本公開3人の野武士と語る会プラン

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ
  • 劇場前売券1枚 
  • 映画パンフレット1冊
  • エンドクレジット&パンフレットにお名前掲載
  • 日本語版完成台本1部
  • 「崂山緑茶(ろうざんりょくちゃ)」(ロケ地青島のお茶)
  • 日本公開3人の野武士(宮澤誠一・佐倉寛二郎・坂上直行)、そろそろ計150年の映画界キャリアを迎える重鎮たちが「なぜ本映画を日本公開することになったか?」を中心に座談会を行います。
    場所:東京都内 日時:2025年1月の土日どちらかを予定
    登壇者:

    宮澤誠一
    1994年より日本大学芸術学部教授(現在は非常勤講師)。長年、映画学科にて多くの卒業生を送り出してきた。2014年文化庁映画賞・映画功労部門を受賞。
    坂上直行
    アークエンタテインメント株式会社・専務。元日本ヘラルド映画取締宣伝部長。配給・宣伝として数多くのヒット作を手掛けてきた。『エマニエル夫人』『地獄の黙示録』『トゥルーライズ』『レオン 完全版』『ロード・オブ・ザ・リング』ほか。
    佐倉寛二郎
    株式会社クロスメディア・代表。映画プロデューサー。1988年『ロックよ、静かに流れよ』を初映画プロデュース作品として、これまでに30本を超える劇場映画を作り上げてきた。『ラヂオの時間』『ホワイトアウト』『亡国のイージス』『THE有頂天ホテル』『チーム・バチスタの栄光』ほか。

◆30,000円 :⑧監督・宮澤先生とのトーク&相談会プラン

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ
  • 劇場前売券1枚 
  • 映画パンフレット1冊
  • エンドクレジット&パンフレットにお名前掲載
  • 日本語版完成台本1部
  • 「崂山緑茶(ろうざんりょくちゃ)」(ロケ地青島のお茶)
  • 完成披露上映会&トークイベント招待
  • ポン監督・宮澤先生とのトーク&相談会(撮影秘話、日本と中国の映画制作、映画を学ぶことについて等お好きなトークテーマで)。オンラインで30分程度を予定。
    +監督サイン入りポスター

◆100,000円 :⑨宮澤先生の出張講演会

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ
  • 映画パンフレット1冊
  • エンドクレジット&パンフレットにお名前掲載
  • 日本語版完成台本1部
  • 「崂山緑茶(ろうざんりょくちゃ)」(ロケ地青島のお茶)
  • 劇場前売券5枚
  • 監督サイン入りポスター
  • 宮澤先生の企業・団体での出張講演会
    ※教育・映画に関するテーマなどご相談に応じて。東京23区以外は交通費別途。(事前審査があります、ご了承下さい)

◆100,000円 協賛プラン

  • 本編スクリーナーの提供3週間先行オンライン試写/公開前日までの期間限定)
    +監督の御礼メッセージ
  • 映画パンフレット1冊
  • エンドクレジット&パンフレットにお名前掲載
  • 日本語版完成台本1部
  • 「崂山緑茶(ろうざんりょくちゃ)」(ロケ地青島のお茶)
  • 劇場前売券5枚
  • 監督サイン入りポスター
  • 企業・団体ロゴを公式webサイトに掲載
    +企業・団体内で上映会を行う権利(事前審査があります、ご了承下さい)

 

PERSONAL RECOMMEND あなたへのおすすめプロジェクト