本日、最新ファームウェア0.3.7を公開しましたので、ぜひアップデート(更新)して下さい。
待望の「インスタコード連携」など新機能の詳細は活動報告の後半でお伝えします。
また先日のアンケートにご協力くださった皆さんありがとうございました。
抽選で当たるミニスピーカーのプレゼントはすべてお届けを完了しています。
抽選に外れた方も公式通販でで販売していますのでご興味のある方はぜひご購入ください。
そしてこのたびWEBマニュアルをリニューアルしてVoiceoverで読みやすくなりました。
URLが変わっているのでブックマークしている方はぜひ再設定してください。
1)インスタコード連携に対応
2)メニュー体操作を改善
3)外部MIDI入力での演奏に対応
4)その他 いろいろ便利に
かんぷれはWi-Fiの設定をしてしまえば、パソコンやスマホを使わなくてもアップデートできるのですごく楽ですよ!
アップデートは、メニュー 4-1-2 です。
今後のアップデート情報は、基本的にインスタコード公式メルマガでご案内します。
なぜなら、かんぷれはクラファンの支援者だけでなく、一般販売で購入された方もいらっしゃるからです。
そこで、公式メルマガに登録されているかどうか今一度ご確認下さい。
本日「インスタコード公式ストア」からのメールが届いていれば問題ありません。
届いていない場合は、InstaChord公式サイトのマイページ からログインして
アカウント > メールアドレス > 編集
で「メールを受け取る」にチェックを入れて「更新する」を押して下さい。
インスタコードとかんぷれの連携機能を実装しました。
Bluetooth接続は、メニュー 4-3-4-1-2 です。
※インスタコードを最新版にアップデートして下さい。
※接続が不安定なので時々接続に失敗することが確認されています。
→今後改善予定
詳細は9日(水) 夜21にライブ配信で解説します。
・インスタコードのボタン操作でかんぷれを操作できます。
・音を鳴らす機器を、かんぷれかインスタコードかを選べます。
(かんぷれの音をインスタコードのスピーカーで鳴らすことが可能に!)
・インスタコードのキーを変えると、かんぷれのキーも連動して変わります。
・インスタコードの上下ボタンで音色を変えるとかんぷれのスロットが切り替わります。
・かんぷれのキーを変えるとインスタコードのキーが変わります。
(かんぷれのスロットに転調情報を設定しておけば、インスタコードの上下ボタンを1回押すだけで好きなキーに転調できます。)
・メニューボタンは自動演奏のON/OFF
・Keyボタンはミュート(音を止める)
メニュー操作時に右下に「Exit」ボタンを追加しました。
今までは項目を決定したあと「Back」を何回も押す必要がありましたが、ボタン1つで演奏モードに戻れます。
メニューで項目を選択・決定したあと、前の階層に戻っていましたが、その場に留まるようになりました。
例えば再生しながらソングを選んだり、テンポを変える操作がやりやすくなりました。
パート編集から演奏モードに戻るボタン「Save」を右下に変更しました。
保存せずに戻る「×」の表記を「Exit」に変更しました。
これで、前のモードに戻る操作が全て右下ボタンに統一されます。
<ご注意>
※動作が不安定です。接続に失敗したり、機器によって接続できない場合もあります。
※PCやスマートフォンへの接続には未対応(現在のところUSB MIDI はホストのみに対応しています。)
例えば、MIDIキーボードを接続して、左手でかんぷれを操作しながら右手でメロディを演奏できるようになりました。
メニュー 4-2-3 で機能が割り当てられていないノート番号を弾いた時は、キーボードで演奏したままの音がかんぷれで鳴ります。
ちなみに、かんぷれはパートの左上から順番に、チャンネル1-6が固定で割り当てられています。
MIDI出力側のチャンネルが1の場合は、パート1を鳴らすことになるので、パート1をオフにするなどの工夫が必要です。
(これ、意味がわからない方も多いですよね。解説動画は後日マニュアルに掲載します)
・ファイル名が日本語などの2バイト文字に対応(UTF-8)
・プリセットのファイル名を見やすく
・自動演奏を上ダイヤル(ボリューム)の押し込みでストップできるように
・WiFiアイコンのコントラストを強く(つながってるかどうか分かりやすく)
まだまだ使いやすく進化していきますので、楽しみにしていてください。