【三年坂ねこフェス】能登のねこ支援プロジェクト

image

熊本のねこから、能登のねこへ

 

はじめまして!三年坂ねこフェス運営委員会の大嶋と申します。

数あるクラウドファンディングのプロジェクトの中から、ご覧いただき誠にありがとうございます!

「三年坂ねこフェス」は、蔦屋書店熊本三年坂で毎年2月に開催している、ねこ好きによる、ねことねこ好きのためのお祭り「ねこフェス in SANENENZAKA」の通称です。

毎年「ねこフェス in SANNENZAKA」にご来場、ご出店頂いている皆様、ありがとうございます。

三年坂ねこフェスは、今年で5回目の開催となります。

コロナ禍でスタートした時には、大赤字で、どうなることかと思いましたが、現在では、期間中の購入客数は2000人を突破する名物イベントに成長しました。

5回目の計画中に起こった令和6年能登半島地震。

8年前、私達も熊本で地震を経験しました。あの時の不安や焦燥感。そして、各地から届いた支援…そんなことを思い出し、何かできないか…そう考えて悩みぬきました。

 

「能登半島のねこの支援をしたい」

 

三年坂ねこフェスは、第1回目から、熊本の猫島「湯島」のねこへの支援を実施、第2回目からは、保護猫譲渡会を同時開催し、常に「ねこへの支援」を視野にいれ、「人にもねこにも優しい蔦屋書店」を目指して開催してきました。

ただのねこ好きが、ねこ好きのために、そしてねこの為に始めた「ねこフェス」は、ねこへの支援を届けることが必須条件です。

今まで、そんな支援を届けてきた支援先に声をかけると、「絶対能登のねこ支援をしよう」と背中を押されました。

私のエゴかもしれない…とドキドキしながら、出店者の皆様に、「能登のねこ支援をする」という思いをしたためて送ったところ、たくさんの出店者さんが、賛同し、チャリティグッズを用意すると返信してくれました。

「猫をモチーフにして作品を作り続けてきた以上、猫への支援になるなら嬉しい」

こんな嬉しい言葉はない、そう思います。

 

三年坂ねこフェス2024では、収益を全額支援金とするチャリティグッズの制作と販売、そして、出店者様からのチャリティ出品の販売を行います。

この方法だけでは、会場に来る人にしか参加して頂くことができません。

「何かしたいけれど、直接猫の支援になるところが分からなくて…」そう思っているのは、作り手だけではないはず…。

クラウドファンディングなら、会場にくることができなくても、思いを届けることができる。

そんな思いを込めて、クラウドファンディングを立ち上げました。

どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。


”ねこ好きによる、ねこ好きのためのねこのお祭り”として2020年スタート

 

「そんなに猫が好きなら、何かすればいいやん」部内の会議で不意に言われた一言から始まった「ねこフェス in SANNENZAKA vol.1」

安直な「ねこフェス」というタイトルにアイデンティティを追加する為、店名の「三年坂」を付け、なんとなく続けられたらいいなぁと思い、「vol.1」を付けてみつつ、

2020年は3日間、21ブランドのみの出店からスタートしました。その時の出店者様は、今でもほとんどが出店を続けてくれています。

まだまだ「コロナって何?」ぐらいの時期に計画はスタート。しかし、奇しくも開催前日に、熊本でのコロナ第1号が報じられ、売場は閑散…

熊本の猫島「湯島」へのチャリティ活動の為、売上の一部(55,163円)を寄付するという施策を打ち出していたため、運営費を差し引くと見事に大赤字…。

それでも、このまとまった支援で、目の手術ができた猫の存在が、これからを考えるきっかけになりました。

 

買い物には来てもらえないし、そもそも赤字出してたら続けられないし…

2021年、2年目、「長くやれば、お客さんも分散するから安心して来れるだろうし、出店者さんも好きな時に来るようにすれば、客数も分散できるんじゃないか」

そんな安易な考えから、12日間の開催を決め、何故かどんどん声をかけ、出店者数は30オーバー。

「とにかくねこしかない」空間がどんどん店内に広がりました。

この年から、動物愛護団体の「チームにゃわん」とタッグを組み、保護猫譲渡会をスタート。

コロナ禍で、譲渡会を開催しにくくなった現状の打開と、蔦屋書店で実施することで、より多くの人に「保護猫」の存在を知ってもらうこと、そして何より猫達の「ずっとの家族」を見つけることを目標に実施しています。

赤字を出しては続けていけない状況を打破するために、「湯島のねこチャリティー」と題し、チャリティグッズの制作をスタート。

地元の印刷会社の協力で、いつでも同じ金額で提供でき、無理のない運営をしていくために、受注生産のグッズ販売のシステムも構築しました。

 

この年、湯島への寄付総額は、前年を大きく上回り562,779円。

◆いきなり大幅に支援金が集まった為、直接渡しに行きました。(何か持ってきたの気付きました?)

この時、実は、湯島では猫の伝染病で100匹以上が犠牲となり島の猫へのワクチン接種が課題になっていました。

第2回のねこフェスで集まった募金は、ワクチン接種などの医療費に活用され、8割の猫へのワクチン接種も完了しました。

湯島への継続支援を目指す活動は、ここから始まりました。

 

12日間で、ゆるく楽しく開催するスタイルを確立し、2022年は、ねこと暮らす為の住宅「にゃんだふるほーむ」の新産住拓様とのコラボ、2023年は「ねこと暮らす」をテーマにサブ会場を設けた開催を実現。2023年の夏には、番外編として「写真展 岩合光昭の日本ねこ歩き」との連動企画を開催。

「三年坂ねこフェス」は、4年間かけてゆっくりと成長を続けてきました。

■過去のねこフェスメインビジュアル

 

これまで、ゆっくりと育んできた「ねこフェス」は、5年目を迎えました。

地域猫や保護猫への活動を継続しながら、能登半島で被災したねこにも何か届けたい。

 

SNSのタイムラインに流れてきた「ネコリパブリック」様(第2回から毎年参加)の「被災地で行き場のない猫たちをお預かりします」の文字

ネコリパブリック様は、被災地に最も近い飛騨のシェルターで、被災した猫の保護を真っ先に始めていました。

そして、今は、能登半島地震被災地サポートとして、被災地に残されたねこのレスキューや一時預かり、やむなく暮らせなくなった場合の新しい里親探しなど行っています。

第2回ずっと参加してくれているネコリパブリック様であれば、「能登のねこ」に支援金を必ず届けてくれる。

私達が集めた支援金は、ネコリパブリック様を通じて、「能登のねこ」の為に活用して頂きます。

 

【ネコリパブリックとは…】

ネコリパブリックは、地域の保護猫団体と協力して、保護された猫の里親探しを行いながら、猫とおしゃれで素敵なライフスタイルを提案し、ビジネスとしても「自走」できることを目指す新しいスタイルの「自走型保護猫カフェ」としてスタートしました。
「ネコ市ネコ座」を代表するイベントへの参加、雑貨やペット用品のお買い物、食堂でお食事するなど、楽しみながら猫の保護活動をサポートする仕組みを作り、「猫助け」という理念を共有するたくさんの企業とも提携し、さらに「猫助け」の輪を広げています。

◆ネコリパブリック様より

ネコリパブリックは、日本全国で保護猫カフェやシェルターを運営しています。
この度、能登半島地震における猫の支援活動としてネコリパブリックは避難所に連れていけない猫を飼い主さんの生活が落ち着くまで無料で預かる施設を現地に作りました。

避難が長期間に渡る場合は全国の保護施設に移動し大切にお預かりしています。

この活動には膨大な資金が必要となります。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。


■出店者様からの応援コメント

◆Joan

猫の陶芸作家として、三年坂ねこフェスvol.2から参加させていただいております。

私も2018年の胆振東部地震の際にブラックアウトと断水を経験し、当時2匹の猫を抱え不安な気持ちで過ごしました。

今回の能登半島地震では、同じ雪深い地域ということもあり、様々な事情で猫ちゃんと一緒に過ごすことができなくなってしまった被災者の皆様のご心労をお察しいたします。

猫作家の一人として、今回は能登半島の猫ちゃん達とご家族のために作品を通して支援させていただきます。

一日も早く猫ちゃんとの穏やかな日常が戻るよう祈念しております。

 

◆MARU. / 岡本design(三年坂ねこフェス2024 パンフレットデザイン担当)

vol.3から参加させて頂いて今年で4回目の出店をさせていただきます。
私自身、元保護猫2匹と暮らしています。
日々の暮らしで猫たちが与えてくれる温もりに癒されるなか、能登のニュースを受け、いま寒空の下この子達が投げ出されるような事があったら…と、熊本地震を経験したからこそ、他人事ではない状況に胸がざわつき、何かしなければ、何ができるか、、と思っていました。
今回、ねこフェスさんから能登地震へのチャリティーのお話を頂き、現地で今も活動されているネコリパブリック様へ確実に支援を届ける事が出来ると聞いて、二つ返事で飛びつきました。

私も微力ながら、能登の猫さん達が安心して暮らせるよう願いを込め、ねこフェスチャリティーに参加させて頂きます。
能登の猫さん、そしてネコリパブリック様、応援しています!頑張ってください!!

 

◆Cat for Light

猫助けに大義名分は無用。
能登の猫たちに、少しでも安心してだらしなく食っちゃ寝し、ツンデレで人間を振り回す生活を取り戻してほしい…猫に猫らしく生きてもらうことこそが我々の喜び!

立てよ!猫好き!
三年坂ねこフェスと共に!
猫万歳!全ての猫に幸あれ!!

 

◆湯島猫部 

東日本大震災で被災し救助された動物たちの保護施設で動物たちのお世話をするボランティアをさせていただいたことがあります。 その時の経験から確実に言えることは、「保護活動にはとてもお金がかかる」ということです。

毎日の食費はもちろん、医療費や消耗品にかかるコストは想像以上です。 特に保護動物は環境が変わり体調を崩してしまうことも多く、そうなると当然治療費がかかります。また、複数が同じ空間で生活する場合は感染症対策も必要です。

保護活動には、現場で動く人と後方で支援する人の両方が必要です。 ひとりで出来ることには限りがありますが、みんなで協力することで大きな力となります。

猫好きパワーを信じています。 ひとつでも多くの命が救われますように。

 

◆Select SHOP nёco

猫がいる文具雑貨の店として、三年坂ねこフェスには初回より参加させていただいております。

看板猫2匹とともに経験した熊本地震。 その時に痛感した猫たちとともに避難することの難しさ。 それと同じくらい応援してくださったみなさまの優しさも忘れられません。 ひとりができることは本当に小さなことかもしれませんが、被災されたみなさまや猫たちを思う気持ちはきっと同じではないかと思います。

何をしていいかわからず行動に移せない…そんな優しいみなさまの行動するきっかけになれば!そんな思いで今回のチャリティーに参加させていただきました。

能登のみなさまや猫たちが少しでも穏やかに暮らせるように、優しさの輪を繋げていけたらと思います。

 

◆ジョートフル熊本プロジェクト

ジョートフルは、熊本地震がきっかけで立ち上がったボランティアプロジェクトです。さまざまな形での譲渡会を開催し、保護動物の譲渡促進を目的としています。
能登半島でも何かお手伝いしたい、という想いはありながら、力不足で何もできていない・・・ともやもやしていたところ、ネコリパブリックさんがばりばり猫たちを助けてくれていることを知りました。もちろん大応援!
みなさんも、このクラファンや三年坂ねこフェスでのお買い物で楽しく気軽に、能登の猫たちをいっしょに応援しませんか♪

 


■リターンのご紹介

「三年坂ねこフェス:能登のねこ支援プロジェクト」を支援いただける方向けに、1,000円~50,000円のコースをご用意いたしました。

◆プロジェクトの報告のみ1,000円コース

◆ねこフェスチャリティステッカー2枚セット3,000円コース

◆ねこフェスオフィシャルステッカー&チャリティステッカー3枚セット5,000円コース

◆ねこフェスオフィシャルステッカー&チャリティステッカー4枚セット+オフィシャルポストカード10,000円コース

◆ねこフェスオフィシャルステッカー&チャリティステッカー5枚セット+オフィシャルポストカード15,000円コース

◆ねこフェスオフィシャルステッカー&チャリティステッカー6枚セット+オフィシャルポストカード20,000円コース

◆ねこフェスオフィシャルステッカー&チャリティステッカー6枚セット+オフィシャルポストカード30,000円コース

*チャリティステッカーは10種からランダム・オフィシャルステッカー&ポストカードは、メインビジュアル柄です

 

◆ねこフェスオリジナルチャリティグッズセット40,000円コース

今回のねこフェスでオリジナルで制作するアクリルキーホルダー(2種)と巾着に加え、オフィシャルステッカーとポストカードをセットにしてお送りします。

 

◆ねこフェスオリジナルチャリティグッズ&チャリティ出品商品セット50,000円コース

今回のねこフェスでオリジナルで制作するアクリルキーホルダー(2種)と巾着に加え、オフィシャルステッカーとポストカードとチャリティ出品された作品1点をお送りいたします。(作品は選べません)

*チャリティ出品例

 

 

■支援金の使い道

集まった支援金は、能登半島地震被災地サポートとして、現地に残されたねこのレスキューや一時預かり、やむなく暮らせなくなった場合の里親探しなどを行う株式会社ネコリパブリック様を通して、

能登のねこのために使って頂きます。

 

■注意事項

  • 本プロジェクトは寄付控除にはなりません
  • 集まった支援金からサイト運営費、決済費、配送料などを控除し、残りを全額寄付いたします 
  • リターンのお届けは日本国内のみとさせていただきます

ねこフェス in SANNENZAKA vol.5 

開催概要

期間:2024年2月14日(水)~25日(日)

時間:10:00~19:00(最終日のみ17:00)

会場:蔦屋書店熊本三年坂 1階POP-UPスペース

PERSONAL RECOMMEND あなたへのおすすめプロジェクト