大阪発!日本全国の飲食店・家庭の味を100年先まで継承していくプロジェクト!
『オリジナルレトルト食品が35Pから作れる工房を全国に358ヶ所つくりたい』
お店でしか食べれない名店の味を初のレトルトに・・・どこにも手に入らない名店の味が手に入ります!


リターンをお選びください

3,000円
オリジナルレトルト食品 10P作ります image

オリジナル レトルト食品 10P作ります!

*こんな方におススメ

1‣キャンプ・登山に保存料不使用のこだわりレシピのレトルト食品をもって行きたい!

2‣週末大量に作り置き用の料理をして冷凍している方!

3‣料理自慢の方!

4‣家族に自分の料理を届けたい方!

5‣ご家庭の非常食用または、災害の支援用に贈りたい方!

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

専用フォーマットメールでお送りしますので、以下の内容の記載をいただきまして返送ください。

①希望お料理のレシピをいただきます。
レトルト(加熱殺菌)の特性上加熱可能なお料理となります。
加熱殺菌のため121℃の高温で30分以上は食品に加熱が入ります。
そのため、仕上がりが生であったり低温調理のような料理は製造することができません。
また、お野菜も葉物などはクタクタになります。

②1Pの内容量を決定 100g~200gまで

③レトルト袋にメッセージや写真をシールで貼り付けます。
(ご希望者のみ)

④製造後 約2週間でご指定場所へ送付させていただきます。

【ご発送までの流れ】
①ご支援者様のメールアドレスに製造依頼フォーマットをお送りいたします。
②フォーマット内容を拝見しまして、専任の料理開発からヒアリング
③製造・メッセージなどラベルデザインのご確認
④お届け プロジェクト終了後2週間程度でお届けする予定です。

*送料込/税込となります。

28 人が支援
3,000円
大阪阪南市【お食事処みかわ 女将の秘伝のさわらの味噌漬け3Pセット】 image

【お食事処みかわ さわらの味噌漬け】
2週間は熟成するこだわりの味噌漬け。2日~3日に一度はかき混ぜ、味噌と調味料を足す、手間暇かけた女将秘伝の味。

味噌煮も地元のこだわりが・・

おばあちゃんから、作り方を受け継いだ伝統の泉州自家味噌を使用。無添加大豆の3倍の米麹を使用しているためとてもまろやかな味わいです!

【商品説明】商品内容に関しては、プロジェクト終了までに開発において、調味料変更や保健所など公的機関確認のため変更することがございます。(変更する際は、活動報告にて随時アップして参ります)

使用原材料:鰆、みそ、みりん風調味料、料理酒、塩
内容量:切身/1P ×3P
アレルギー:大豆
賞味期限:製造から1年
保存方法:常温

*保存料:不使用
 添加物:酸味料、酒精、炭酸マグネシウム
 送料込/税込

8 人が支援
3,000円
【イーシーオー特製 秘伝鶏もも味噌煮込み3Pセット】 image

【イーシーオー特製 秘伝鶏もも味噌煮込み3Pセット】

手間暇かけた、こだわりの味噌煮込み‼
厳選された鶏もも肉を、赤外線グリルでじっくり焼き上げ、特製出汁と、自家製ブレンド味噌で仕上げた逸品!

①厳選された鶏もも肉を、赤外線グリルでじっくり焼き上げます。

②焼きあがった鶏モモ肉を、少し寝かせ、余熱で中まで火を通します。

③特製出汁と、自家製ブレンド味噌を合わせます。

④そこに下味を入れた、人参・大根・ゴボウ・コンニャク・豆腐と、鶏モモ肉を入れ、じっくりと煮込みます。

【商品説明】商品内容に関しては、プロジェクト終了までに開発において、調味料変更や保健所など公的機関確認のため変更することがございます。(変更する際は、活動報告にて随時アップして参ります)

使用原材料:鶏もも、米みそ
内容量:1P(90g前後)×3P(予定)
アレルギー:卵、鶏肉、大豆
賞味期限:製造から1年
保存方法:常温

*保存料について:調味料に使用されております。
 添加物:ブレンドする味噌の一部に入っております。
 酒精、ソルビット、リン酸塩(Na)、保存料(ソルビン酸K)、甘味料(甘草)、着色料(ビタミンB2)、漂白剤(次亜硫酸Na)

 送料込/税込

8 人が支援
3,000円
【漁師味噌で作った阪南市ブランド魚 味噌煮食べ比べ 3Pセット】 image

キチヌ・マヒマヒ、ハマチの大阪阪南市尾崎漁港の旨いとされてきた歴史ある魚達を漁師味噌と言われる泉州味噌漬けにした、食べ比べセット!

阪南市を含め昔大阪の海はチヌの海と言われるぐらい有名だったんです!特に阪南で取れるクロダイの仲間『チヌはキチヌ(キビレ)』と言われる尾とヒレが黄金色で、上質の白身でほんのり甘味があり絶品です。

大阪人でもあまり知られていない、尾崎漁港に水揚げされるプリプリのマヒマヒ、ハマチも漁師が認めた泉州味噌で味噌漬けにしております!

【商品説明】商品内容に関しては、プロジェクト終了までに開発において、調味料変更や保健所など公的機関確認のため変更することがございます。(変更する際は、活動報告にて随時アップして参ります)

使用原材料:キチヌ、マヒマヒ、ハマチ、米みそ
内容量:1P(90g前後)×3P(予定)
アレルギー:大豆
賞味期限:製造から1年
保存方法:常温

*保存料について:不使用
 添加物について:酸味料、酒精、炭酸マグネシウム
 送料込/税込

12 人が支援
5,000円
昭和12年創業 法善寺 浅草 【すっぽん鍋スープ3Pセット】 image

『浅草』は創業昭和12年(1937年)、80年を迎える。この屋号はその頃の新世界の雰囲気が店主のこよなく憧れていた気さくで活気の溢れる東京・浅草の町に似ていることから名づけられた。
芸能人もよくご来店される老舗のお店!

昔から丸と言えば、すっぽん

昔から“黄金の味”と尊ばれてきたすっぽんの出汁は、コラーゲンが豊富!

浅草のこだわりは「目利き・技術・出汁」です。

【すっぽんのこだわり】

すっぽん一匹から2~3人前しか出汁を取らないこだわり。
他店とくらべるとそのスープの濃厚さは、群を抜いている。
スープをいただくとコラーゲンの口紅を差したぐらい唇に濃厚なスープがまとわりついてくる。

さらに味の仕立てには、料理酒にもこだわりが!
濃厚すっぽんスープに一番合う厳選された兵庫県灘の蔵元の日本酒を使用!

浅草さんのすっぽんスープは、のどごしとコラーゲンの口紅と言われるぐらい濃厚なのが、特徴だ。
すっぽんのお肉も臭みもなく、すっぽんスープの旨味を最大限に引き出した
仕立ては、思わず「ほーっ。職人に技や!」と唸る深い味わいです。

【すっぽんの面白うんちく】

すっぽんは、東の京都 西の大阪に分かれる。

ほとんど養殖が使用され、その養殖は100年前からされているというから驚きだ!
『月とすっぽん』という言葉があるが、昔からすっぽんのことを魚河岸業界では、『まる』と呼んでいることもあり、満月とすこし楕円のすっぽんと比較して使用していた説も。また、11月からの冬眠に向けてすっぽんの脂が乗ることからお月見の10月が旬とされていることもあり、使用されていたという説もあります。

京都では、主に静岡県浜名湖、金沢の北陸のすっぽんが使用される。
大阪では、主に九州のすっぽんを主に使用。
火山熱で温かい環境もあり、冬眠せずにすくすく育つため味のムラがなく脂ものっているためコラーゲンも多く含んでいるそうだ。

【商品説明】商品内容に関しては、プロジェクト終了までに開発において、調味料変更や保健所など公的機関確認のため変更することがございます。(変更する際は、活動報告にて随時アップして参ります)

使用原材料:すっぽん、酒、昆布、白葱
内容量:200g/1P(予定)×3P
アレルギー:なし
賞味期限:製造から1年
保存方法:常温

*保存料・添加物不使用
 送料込/税込

3 人が支援
5,000円
【イーシーオー特製 秘伝鶏もも味噌煮込み6Pセット】 image

【イーシーオー特製 秘伝鶏もも味噌煮込み6Pセット】

手間暇かけた、こだわりの味噌煮込み‼
厳選された鶏もも肉を、赤外線グリルでじっくり焼き上げ、特製出汁と、自家製ブレンド味噌で仕上げた逸品!

①厳選された鶏もも肉を、赤外線グリルでじっくり焼き上げます。

②焼きあがった鶏モモ肉を、少し寝かせ、余熱で中まで火を通します。

③特製出汁と、自家製ブレンド味噌を合わせます。

④そこに下味を入れた、人参・大根・ゴボウ・コンニャク・豆腐と、鶏モモ肉を入れ、じっくりと煮込みます。

【商品説明】商品内容に関しては、プロジェクト終了までに開発において、調味料変更や保健所など公的機関確認のため変更することがございます。(変更する際は、活動報告にて随時アップして参ります)

使用原材料:鶏もも、米みそ
内容量:1P(90g前後)×6P(予定)
アレルギー:卵、鶏肉、大豆
賞味期限:製造から1年
保存方法:常温

*保存料について:調味料に一部使用されています。
 添加物について:ブレンドする味噌の一部に入っております。
酒精、ソルビット、リン酸塩(Na)、保存料(ソルビン酸K)、甘味料(甘草)、着色料(ビタミンB2)、漂白剤(次亜硫酸Na)

 送料込/税込

2 人が支援
10,000円
昭和12年創業 法善寺 浅草 【すっぽん鍋スープとすっぽんの身まるごと 甲羅付き】 image

『浅草』は創業昭和12年(1937年)、80年を迎える。この屋号はその頃の新世界の雰囲気が店主のこよなく憧れていた気さくで活気の溢れる東京・浅草の町に似ていることから名づけられた。
芸能人もよくご来店される老舗のお店!

昔から丸と言えば、すっぽん‼ “黄金の味”と尊ばれてきたすっぽんの出汁は、コラーゲンが豊富!

浅草のこだわりは「目利き・技術・出汁」です。

【すっぽんのこだわり】

すっぽん一匹から2~3人前しか出汁を取らないこだわり。
他店とくらべるとそのスープの濃厚さは、群を抜いている。
スープをいただくとコラーゲンの口紅を差したぐらい唇に濃厚なスープがまとわりついてくる。

さらに味の仕立てには、日本酒にもこだわりが!
濃厚すっぽんスープに一番合う厳選された灘の蔵元の日本酒を使用!

浅草さんのすっぽんスープは、のどごしとコラーゲンの口紅と言われるぐらい濃厚なのが、特徴だ。
すっぽんのお肉も臭みもなくポン酢でいいただくと絶品‼

【すっぽんの面白うんちく】

すっぽんは、東の京都 西の大阪に分かれる。

ほとんど養殖が使用され、その養殖は100年前からされているというから驚きだ!
『月とすっぽん』という言葉があるが、昔からすっぽんのことを魚河岸業界では、『まる』と呼んでいることもあり、満月とすこし楕円のすっぽんと比較して使用していた説も。また、11月からの冬眠に向けてすっぽんの脂が乗ることからお月見の10月が旬とされていることもあり、使用されていたという説もあります。

京都では、主に静岡県浜名湖、金沢の北陸のすっぽんが使用される。
大阪では、主に九州のすっぽんを主に使用。
火山熱で温かい環境もあり、冬眠せずにすくすく育つため味のムラがなく脂ものっているためコラーゲンも多く含んでいるそうだ。

【商品説明】商品内容に関しては、プロジェクト終了までに開発において、調味料変更や保健所など公的機関確認のため変更することがございます。(変更する際は、活動報告にて随時アップして参ります)

使用原材料:すっぽん、酒、昆布、白葱
内容量:200g/1P(予定)×4P 甲羅付
アレルギー:なし
賞味期限:製造から1年
保存方法:常温

*保存料・添加物不使用
 送料込/税込

9 人が支援