image

【不完全燃焼の連載『祈りのかたち』を書籍化】視覚障がい者にも読める本「LOW VISION BOOK」を広めたい

「興福寺の阿修羅像は木じゃないの?」(安中市 金沢朋子)

私は金沢朋子と申します。

安中市に住む古代史好き63歳です。

10年間通った三輪途道さんの彫刻教室は、群馬にいて唯一奈良時代にタイムス リップできる「脱日常」空間でした。

前回 三輪さんの解説した「脱乾漆「粘土」という技法もそこで初めて知りました。

「興福寺の阿修羅像は木じゃないの?」

まず、素人の私は、それでビックリ。

しかし、その興福寺の阿修羅像に近いものが、群馬にも存在していたかもしれな いとは。

それは、国分寺跡と日枝神社を三輪さんと一緒に歩いて、発見し分かったことです。

その当時は、まだ、現在のような前橋市総社歴史資料館は完成しておらず、日枝 神社=幻の白鳳寺院「山王廃寺」から出土した塑造の破片は前橋市内の廃校に なった小学校に保管されていました。

その廃校を2人して訪れました。

あの時代に「山王廃寺」に法隆寺の五重塔内部にある釈迦涅槃像を造った職人集 団が、この群馬に来ていたかも知れない。

塑像の破片から、この技術力の高さと確かさを読み解く彫刻家の眼力に私は鳥肌 が立ちました。

奈良時代は、現在の私達が想像する以上に、文化の伝播が活性化していた凄い時 代のだなぁと感動したのを覚えています。

(前橋市総社歴史資料館は現在コロナ禍の為、休業中ですので、来館の際は、事 前に確認してかください。)

2021/09/05 15:43