“効いているかわからない”筋トレとリハビリに、答えが出る。「筋肉Phone」

📝筋肉Phoneを支援したのはどんな人?アンケートからわかったこと

クラウドファンディングも残り8日間となり、
支援者の方々にアンケートご協力をお願いしたところ、興味深い傾向が見えてきました。


■ 年代

  • 回答者の大半が45〜64歳の現役世代

  • 日々リハビリ・運動・健康に関心のある方が中心

■ 家族構成・属性

  • 配偶者・子ども・親と同居、在宅ケア・ご家族サポート経験のある方多数

  • 介護や健康維持、家族のリハビリ・トレーニングにも関心

■ 筋肉Phoneを「支援した理由」(フリーコメント抜粋・集計)

  • 「簡単に使えて、現場や家庭で“見える化”できる唯一のガジェットだったから」

  • 「自分でも健康管理に使いたいし、両親や家族にも体験させたい」

  • 「嚥下や咀嚼、僧帽筋・内側広筋など“細かい筋肉”の状態まで分かるのが魅力」

  • 「この価格帯(3万円台)で本格的な筋電センサは他にない」

  • 「将来の介護予防や、日常の疲労・姿勢チェックにも使えると思った」


このように、
「リハビリ・運動・嚥下・姿勢・咀嚼…日々の“気になる”筋肉の見える化」
「家族や周囲の人の健康サポート」
といった、現実的で多様な期待が寄せられています。


「気にはなっているけど、使うイメージが湧かない」
「誰がどうやって使っているの?」という方は、
ぜひ今支援してくださっている皆さまの声を参考に、あと一歩踏み出していただけたら嬉しいです!

▼クラウドファンディングページ(5/31まで)
https://greenfunding.jp/lab/projects/8804

引き続き、応援・ご紹介よろしくお願いいたします!

2025/05/23 10:31