“効いているかわからない”筋トレとリハビリに、答えが出る。「筋肉Phone」

💡支援者の声から生まれた“歯科ならでは”の可能性

クラファンがスタートして2週間。
これまでに多くの歯科医師・医療関係の方々からご支援をいただきました。
実は、支援者のうち半数以上が歯科領域の先生方です。

 

最近では、ご支援後にコメントやDMで、
「ボトックス施術の前後で筋活動の違いを“参考情報として”確認できれば、利用者さんへの説明がよりスムーズになると感じました。」
「咬筋や側頭筋の使い方を視覚化できると、MFTやTCH指導にも使える」
「利用者さんに“数字で見せる”ことで納得してもらいやすくなる」
といった**“歯科ならではの実践的な視点”**を多数いただいております。

 

✔ 従来の筋電計(数十万円)では難しかった「簡便な筋活動の測定」が、
✔ 筋肉Phoneであれば10秒で測定→スマホで波形表示できる。
この手軽さが、歯科現場での「導入ハードルの低さ」につながっていると感じています。


歯科の新しいツールとして、
「これなら私も使えそう」と思っていただける方がいれば、ぜひご検討いただけたら嬉しいです!

📎 クラウドファンディングは5月31日まで受付中
https://greenfunding.jp/lab/projects/8804

2025/05/12 16:24