image

DOCKCASE10s Pro|電源喪失時データを保護
モニターでSSDの健康状態を可視化・デュアルType-Cポート設計
大容量スケルトンデザインSSDケース

第二弾 海外メディア【wccftech】によるレビュー記事

様々な海外ガジェット系メディアに取り上げられているDockcase 10s Pro。

本日は第二弾、【wccftech】の記事を翻訳して皆様に届けたいと思います。

Dockcase 10s Proレビュー :わかりやすく、実用的!

まずはケースについて。これはかなり洗練されたものです。強度の高いアルミフレームを採用し、前面にはガラス製の筐体を採用しているため、近未来的でスタイリッシュです。

この手のデバイスに期待するところですが、確かに見た目はちょっとひ弱な感じがします。物を落としやすい人は、フロントパネルにヒビが入ってしまうかもしれませんね。

【メリット】

しかし、本当の魅力はPLP機能です。Dockcase 10s pro は、10秒間の停電保護機能によってM.2内のデータを保護します。これは、PCが突然シャットダウンした場合でもデータを失わないようにするもので、一般的なSSD保護ケースの多くは持っていない機能です。

それに加えて、SSD本体からあらゆる有用な情報を中継する液晶画面も搭載しています。M.2の現在の状態や、SSDのパーティション数、シリアル番号やモデルなどの雑多な情報を参照することができます。

ボタンを押すだけで、これらの技術情報すべてにいつでもアクセスできるのです。特に、エネルギー不足で何度も安全でないシャットダウンをしたSSDの健康状態を把握しておきたいので、これらの情報すべてに簡単にアクセスできることに、正直言って感心しました。

【転送速度のテスト】

さて、私は2つの異なる環境でこの筐体をテストしました。1つはIdeaPad Gaming 3ノートPC、もう1つは高性能の自作ゲーミングPCです。どちらの環境でも、当然ながらデバイスは動作します。

しかし、決定的な違いは、使用するデバイスによって転送速度に影響が出る可能性があることです

この保護ケースをフルに活用するには、USB 3.2 Gen-2ポートに接続する必要があります。

今となってはほとんど馬鹿げているように聞こえますが、他のポートで使用すると、転送速度が大幅に低下します。IdeaPadはUSB 3.2 Gen2をサポートしていないので、次のような結果が得られました。

これは、レビュー中に提供されたものと比べても明らかに見劣りします

メインPCのマザーボードのUSB3.2 Gen-2ポートに接続してみると、R/W速度に大きな違いがあることがわかります。つまり、互換性のないスロットにデバイスを接続しても、通常のSATA SSDに見られるような性能向上は見込めないということです。

【PLPの機能テスト】

PLPがずさんな結果を出したり、私のM.2を損傷するような状況がないかを確かめたかったため、このデバイスを酷使してみました。このデバイスのPLPは、素早く充電できるだけでなく、その重要な10秒間、キャッシュに保存したデータを何とか保持することができるとわかりました。Dockcase 10s Proのケースには、デバイスへの給電に使える別のUSB-Cプラグも付いているので、突然のシャットダウンに直面しても、代替手段がないわけではありません

【まとめ】

全体的に、この保護ケースは、通常より多くのSSDのデータにアクセスしたいハードウェア愛好家にとって素晴らしいものです。デバッグや統計チェックに役立つ特別な情報とともに、非常に信頼性の高いPLP保護にアクセスできるなどの多機能っぷりも感心の一言です。これらの機能を鑑みると、この値段で元が取れると言えるでしょう。

しかし、このデバイスに問題が全くないわけではありません。このデバイスが提供する機能は、多くの保護ケースでは物理的に見られないものです。

しかし誤解を恐れずに言えば、ケースは頑丈なのですが、一度の落下で筐体と搭載しているM.2の両方が壊れてしまいそうな気がするのです。

それでも、ポケットに入れて気軽に持ち運べるデバイスとしては、多くの実用性を備えています。WindowsとMacのデバイスで使用でき、プラグ&プレイなので、このデバイスをM.2 SSDで動作させるためにどこかに行く必要はありません。人によっては、R/W速度が大きな障害になるかもしれません。お使いのデバイスがUSB 3.2 Gen-2をサポートしていない場合はなおさらです。

少なくとも、Dockcase 10s Proは、それが必要とすることに対しては機能します。場合によっては、それだけで十分なのです。

●実際に海外のレビュー記事を読みたい方は、ぜひ下記リンクからどうぞ。

>>wccftechの英語記事を読む

その他、海外メディアに多数掲載されています

引き続き応援よろしくお願いします。

 

Visual Dock事務局

2023/02/10 12:56